株式会社 科の木

たった数グラムのかやく、一つのミスも見逃さない!

品質管理スタッフ

次の職種を見る

仕事内容

品質管理としての役割

目視検査では検査できない、原料の配合量やお湯を入れたときの戻り具合、味やにおい、包装の強度などを確認する仕事です。特に、1時間ごとの基本的な検査や、問題が起きたときの原因究明が重要です。

基本的な検査では、1時間ごとにランダムで製品を抜き取り、検査項目にそってチェックしていきます。包装を開けて中身を確認するのは、品質管理ならでは。
水検査と呼ばれる検査では、水の中に入れたかやくに圧力をかけて包装をパンパンに膨らませ、包装の強度や空気が漏れていないかを確認します。

検査結果に問題があれば、機械操作スタッフと協力して原因を突き止めます。工場中の製品に関わり、製造スタッフや機械操作スタッフとのやりとりも多い仕事なので、常に工場の中を動き回っています。
1時間ごとのルーティンを繰り返すことで不良品を未然に防ぎ、品質を安定させることができます。

書類の作成も、品質管理の大事な仕事の一つです。スタッフの日報を確認したり、検査結果をまとめたりしながら、取引先に提出する書類を作成します。これらの書類は、製品の品質を証明する大切なものです。

判断力を磨く

まずは研修を受けて、作業の流れやポイント、検査方法を学びます。検査器具の使い方を順番に覚えて、一通りできるようになったら、少しずつ担当する作業を任されます。
一年くらい経つと、一人で仕事をこなせるようになります。

機械の調子によっては、不良品(正常に袋の中にかやくが収まっていないもの)が急に増えてしまうことがあります。その時にラインを止めて調整するべきか、そのまま続行するべきかの判断が難しいですが、その判断ができるようになると一人前になった実感がわいてきます。

写真で雰囲気を知る

<
>

社員紹介

募集要項

仕事内容

募集職種
品質管理スタッフ
雇用形態
正社員
雇用期間
定めなし
契約更新の可能性
-
試用期間
あり(3か月)
試用期間中の労働条件
同条件
就業場所
〒386-1101
長野県上田市下之条42
アクセス
別所線上田原駅から徒歩10分
受動喫煙対策
あり
受動喫煙対策に関する特記事項
屋内禁煙
マイカー通勤
転勤の可能性
なし
必要な知識・技能等
不問

賃金・手当

賃金形態
月給
月平均労働日数
22日
毎月の賃金
現行
基本給
180,000円~
定期的に支払われる手当①
残業手当
定期的に支払われる手当②
-
固定残業代
-
初任給
180,000円
特別に支払われる手当①
交通費
特別に支払われる手当②
-
賃金締切日
毎月末日
通勤手当
あり(上限月額15,000円)
昇給
年1回
賞与
年2回

労働時間

就業時間
8:15~17:00
時間外労働
月平均8時間
休日
日・祝日・その他
その他休日
年間休日120日(2025年度計画)

保険・年金・定年等

加入保険等
厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険、財形
企業年金
-
退職金制度
(勤続年数3年以上)
定年制
あり
一律定年制
60歳
再雇用制度
勤務延長
なし
入居可能住宅
なし

青少年雇用情報

直近3年間の新卒者等採用者数
前年度:0人、2年度前:0人、3年度前:4人
直近3年間の新卒者等離職者数
前年度:0人、2年度前:1人、3年度前:0人
男性の新卒者等採用数
前年度:0人、2年度前:0人、3年度前:2人
女性の新卒者等採用数
前年度:0人、2年度前:0人、3年度前:2人
平均継続勤務年数
16年
従業員の平均年齢
36歳
研修の有無
あり
研修内容
1か月間の社内研修
自己啓発支援の有無
なし
メンター制度の有無
なし
キャリアコンサルティング制度の有無
社内検定等の有無
前年度の月平均所定外労働時間
8時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
7日
前事業年度の育児休業取得者数
女性:0人、男性:0人
前事業年度の出産者数
女性役員割合
33%
女性の管理職割合
0%
区分の名称

選考方法

求人数
3名
応募前職場見学
2025年7月30日(水) 10時30分~12時00分
2025年8月6日(水)10時30分~12時00分
選考方法
書類選考、面接
選考旅費
-
選考結果通知
面接後7日以内
選考担当者
原田 孝子
応募前見学情報を見る

その他の職種を見てみる

応募前見学情報を見る
↑
ページ
Top