総務職
- 応募要件
-
専門学校卒/高専卒/短大卒/大卒/大学院修了、全学部全学科
(第二新卒可、高専卒、大学院修了は理系学部に限る)
目次
総務職の仕事
総務職は、会社の資産やお金の出入りの管理(経理)、会社で働く環境の管理(営繕管理)、社員に関する様々な事務手続、来客対応、そして皆さんのような新卒社員を採用する業務など、たいへん幅広い範囲の仕事を担当しています。
日々発生するこうした幅広い仕事を、総務課の社員が分担してこなします。そのため、総務の仕事を一言で説明するのは難しいのですが、働く方を広くサポートする仕事をすると考えてください。
社員に聞いてみた
- Fさん(総務部、入社3年目)
現在担当している仕事は?
電話対応、来客対応、経理の仕事をしています。社員へのサポート業務は、社員の制服の管理、昼食のお弁当の発注などをしています。
入社したきっかけは?
合同会社説明会のときに、人事の方がとてもフレンドリーに話をしていただいたことが印象的で、「この人たちと一緒に働いてみたいな」と思い、会社見学へ応募しました。会社見学の際には、どの部門の社員も、仲が良い雰囲気にとても惹かれたことを覚えています。
どのように仕事を覚えていきましたか
1年目は、電話対応や来客対応などの基本業務、請求書の確認、預金・切手などの会社の資産管理・決算などの経理の仕事、書類整理などの庶務をしたりしていました。
2年目になると、預金管理や手形の管理、固定資産の管理、会社の現金管理など経理の仕事の幅が広がりました。
これから、先輩の仕事を引継ぐので、どんどん仕事を覚えていきたいと思います。
多くの仕事をされていますが、どのように仕事をすすめていますか。
時間で管理せずにこの日までにやる、と週単位、月単位の締め切りを決めて進めています。総務は技術と比べて時間管理をしやすい仕事です。しかし、他部署からのお問い合わせや依頼される仕事が割り込みで入ってくることもあるので、臨機応変に対応できるように、余裕を持ったスケジュールを組んでいます。
プライベートはどう過ごしていますか
松本や長野、軽井沢へ買い物に行ったり、家で映画や韓ドラを観たりして過ごしています。最近観たのは、「最強のふたり」という映画です。 残業も少ないので、定時で帰って自分の時間を過ごすことができます。会社全体として「残業はできるだけしない」という動きがあるので、先輩から「そろそろ帰ろう」と声をかけてくれることもありますし、私自身、定時で帰ることができるように、工夫をしてスケジュール管理をしています。
入社してくる後輩へ一言お願いします
入社したての頃は、先輩に話しかけづらいと思いますが、学生さんと一番年の近い私には些細なことでも話しかけてほしいです。業務以外のことでも気軽に話せる関係になりたいと考えています。
先輩社員にも聞いてみた
- Tさん(総務部、入社6年目)
どんな仕事をしていますか?
わたしは、社員の勤怠管理や、社会保険の手続き、新卒採用担当をしています。サポート業務は会社用携帯の管理、営繕管理をしています。営繕管理とは社員の方が心地よく会社で過ごすことができる環境を整える仕事です。 例えばエアコンが不調の時、水道の不調などのときに、修理の業者を手配する仕事や、社員が使う下駄箱や食堂の管理などをしています。
入社したきっかけは?
長野県は、製造業が主要産業のため、就職するなら製造業にしようと考えていました。特にマースウインテックの世界初の技術を開発した点に興味があり、会社説明会へ参加しました。 説明会のときに人事の方と話してみたら「楽しそうな会社だ」と感じ、入社することを決めました。
先輩社員として、後輩への接し方で気を付けていることはありますか?
新入社員のときは、困っていても今聞いても大丈夫だろうか、と不安だと思うので、できるだけ私から声をかけるようにしました。新入社員が仕事のどこで困っているのかわからないと、私も助けてあげられないので、こまめに声をかけていました。仕事の「こんなことでも話しかけていいんだ」と安心してくれたらいいな、と。だんだん、後輩から私への質問や相談が増えてくると嬉しくなりますね。新入社員のときは、困っていても今聞いても大丈夫だろうか、と不安だと思うので、できるだけ私から声をかけるようにしました。新入社員が仕事のどこで困っているのかわからないと、私も助けてあげられないので、こまめに声をかけていました。仕事の「こんなことでも話しかけていいんだ」と安心してくれたらいいな、と。だんだん、後輩から私への質問や相談が増えてくると嬉しくなりますね。
後輩が成長したなあ、と感じた瞬間はありますか?
社内の人からの問い合わせや依頼に一人で受け答えできるようになっている場面を見た時に、後輩社員の成長を感じます。 始めは覚える事が多くて、先輩に確認したり自分で調べたりと苦労することもあると思いますが、経験を積んで一人で出来ることが増えていけば、自分の自信になると思います。
募集要項
- 募集職種
- 総務職
- 雇用形態
- 正社員
- 学歴上の応募資格
-
専門学校卒/高専卒/短大卒/大卒/大学院修了
全学部全学科(高専卒、大学院修了は理系学部に限る)
- 応募資格
- 第二新卒可(卒業後3年以内)
- 募集人員
- 2~5名(他職種と合わせて)
- 選考方法
- 筆記試験(適性検査・一般常識・専門)、面接
採用後の待遇
- 基本給
-
- 専修学校卒、短大卒
- 175,000円~
- 高専卒
- 185,000円~
- 大卒
- 200,000円~
- 大学院修了
- 215,000円~
- 諸手当
- 通勤手当、扶養手当、時間外手当
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 試用期間
- 3か月(待遇面は試用期間後と同じ)
- 定年制度
- 60歳
勤務に関する情報
- 勤務地
-
【本社】
〒389-0602
長野県埴科郡坂城町中之条1375-1
- 勤務時間
- 9:00~18:00
- 休憩時間
- 60分
- 休日・休暇
- 日曜日・土曜日・祝祭日・年末年始・特別休業
- 適用保険
- 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険
- 時間外勤務の状況
- 月平均15時間位
- 就業場所における受動喫煙防止の取組
- 屋内原則禁煙
募集・採用に関する情報
- 直近3年間の新卒採用者数
- 令和3年 1名、令和2年 2名、平成31年 2名
- 直近3年間の新卒離職者数
- 令和3年 0名、令和2年 1名、平成31年 2名
- 採用者の出身学校実績
-
(大学院)信州大学、東京都市大学、新潟大学
(大学)足利工業大学、亜細亜大学、岡山理科大学、金沢工業大学、群馬大学、工学院大学、埼玉工業大学、島根大学、信州大学、清泉女学院大学、専修大学、高崎経済大学、東海大学、東京工科大学、東京都市大学、東洋大学、富山大学、新潟大学、日本大学、福井工業大学、山形大学、山梨学院大学、立教大学
(短大、専修学校、高専)上田女子短期大学、エプソン情報科学専門学校、長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校
キャリア形成支援制度
- 研修制度
- 新入社員研修(社会人基礎研修)、OJT研修、OFF-JT研修、フォローアップ研修、など
- 自己啓発支援制度
- 社内奨励資格制度:会社が推奨する資格を取得した場合は報奨金が受けられます。
雇用管理状況(令和3年度実績)
- 前年度の月平均所定外労働時間の実績
- 15.7時間
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 13.8日
- 前年度の育児休業取得者数
- 0名
- 役員/管理職の女性比率
- 役員 0%、管理職 0%
- 平均勤続年数
- 8.8年