
成形製造業務
- 応募要件
-
高卒、全学部全学科
第二新卒可(卒業後2年以内)
目次
社員に聞いてみた
-
原山さん
成形品部 技術課
成形製造ってどんな仕事をしていますか?
ここでは、実際にプラスチックボビンを製造しています。射出成形と呼ばれる、溶かしたプラスチックを型に流して固めて作る製法です。タイ焼きをイメージしてもらえばわかりやすいかな。同じ型で機械が自動的にいくつも作ってくれるのでとても効率がいいんです。

でも、最初の機械の調整が間違ってしまうと、何十個もの製品が無駄になってしまうので、気を付けなければいけない点がいくつかあります。例えば、黒い製品を作ったあとに白の製品を作るときは黒い材料が残っていると、斑点のように現れてしまいます。
プラスチックも様々な種類があって、強度を出すために複数のプラスチックを混ぜることもあるので、まるで科学の実験みたいかもしれません。

射出成形機の操作は奥が深いと思います。例えばプラスチックを溶かす温度や流す速度などは、プラスチックの素材ごと変えています。複数の材料を混ぜたらその分、条件も複雑になりますね。機械が生産を始めたら、各機械を回り、出来上がった製品の検品、箱詰めまでが私達の仕事です。 なので、単なる流れ作業ではなく、自分が機械へ出した命令によって出来上がった製品を検品し、命令が正しかったか結果を回収する、という仕事です。

機械への命令が終わったら、次の機械操作をしたり、事務作業をしたりしています。立ち仕事ですので、慣れないうちはストレッチなどをしても構いません。
どのようにして仕事を覚えていきますか
基本的には先輩に横についてもらいながら、仕事を覚えてもらいます。機械のボタンがどんな動きをするのか、気を付けなければならないことを覚えてもらったり、検品をしながら、どんなものが不良品なのか、判定できるように製品の良し悪しを覚えてもらったりします。

プラスチック成形には、国家資格があるので、スキルが身についてきたら2級の取得を目指してもらいます。そのときは上司から声がかかります。ついに上司から認められた、と言っても過言ではないと思います。
プライベートの過ごし方は?
休日は、友人と遊んだり、家でゲームをしたりしています。年間休日が多いので自分の時間がとりやすいです。
製造部門の社員の半数はニンテンドーSwitchを持っていますので、一緒に遊ぶこともあります。昔はモンハンもやっていて、社員同士がパーティー組んで狩りに行ってたらしいですよ。
製造は3交替制なので夜勤になることもありますが、深夜割増に加え、交替手当もつくので夜勤が多く入れば、趣味に使えるお金も増えますね!
それから3交替制は比較的定時にしっかり上がれるので、退勤後もプライベートの時間を充実できます。
どんな人が向いていますか
機械が好きな人ですね。機械の動きを理解して条件にあった製品づくりのために操作するので、機械に命令をして、自分の思った通りの動きをしてくれるか、考えることが好きな人。
それから、早さと正確さが求められるので、「効率の良さを追求する」タイプには向いてるかもしれません。最速でレベル上げするには、などと考えていた人はハマるかもしれません。

事務作業のかたわら、社員同士で話すこともあるんですが、業務で自分が勉強になったこと、気づいたことも話して積極的に意見交換しています。知識を自分だけのものにするんじゃなくて、みんなに共有してみんなで良いものを作ろうって気持ちを持つ人と一緒に働きたいです。
募集要項
- 募集職種
- 成形製造業務
- 雇用形態
- 正社員
- 学歴上の応募資格
-
高卒、全学部全学科
第二新卒可(卒業後2年以内) - 応募資格
- 特になし
- 募集人員
- 3名
- 選考方法
- 面接、筆記試験
採用後の待遇
- 基本給
-
- 高卒
- 162,000円
- 諸手当
- 通勤手当、家族手当、役職手当、食事手当(2000円/月。賞与のタイミングにて6か月分を支給)
- 昇給
- 入社1年以上経過後 前年度実績1.7%
- 賞与
- 年2回(業績による) 前年度実績4.5か月分(食事手当別)
- 試用期間
- 3か月(期間中の給与は日給とし、月額を日額換算)
- 定年制度
- 60歳 再雇用制度有り(65歳まで)
勤務に関する情報
- 勤務地
-
【本社】
〒386-0407
長野県上田市長瀬3183
- 勤務時間
- 8:10~17:00、16:00~0:50、0:00~8:50(一週間ごと3交替制)
- 休憩時間
- 勤務時間内に1時間の休憩
- 休日・休暇
- 週休2日制、年間休日120日、他有給休暇、特別休暇(慶弔時)
- 適用保険
- 厚生年金保険、健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険
- 時間外勤務の状況
- 月平均10時間位
- 就業場所における受動喫煙防止の取組
- 喫煙室あり、指定された時間以外喫煙不可
募集・採用に関する情報
- 直近3年間の新卒採用者数
- 令和3年 0名、令和2年年 0名、平成31年 1名
- 直近3年間の新卒離職者数
- 令和3年 0名、令和2年年 0名、平成31年 0名
- 採用者の出身学校実績
- 明治大学、盛岡大学、皇學館大學、福井工業大学、松商短期大学、長野県工科短期大学校、上田情報ビジネス専門学校、信越電子ビジネス専門学校、日本工学院専門学校、東京工学院専門学校、近隣高等学校
キャリア形成支援制度
- 研修制度
- 新入社員研修、射出成形技能講習、安全衛生講習
- 自己啓発支援制度
- 業務に必要な技能検定(検定料全額補助)
- メンター制度
- あり
雇用管理状況(令和3年度実績)
- 前年度の月平均所定外労働時間の実績
- 11.7時間
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 12.6日
- 前年度の育児休業取得者数
- 0名
- 役員/管理職の女性比率
- 役員 16.1%、管理職 0%
- 平均勤続年数
- 19.1年