【シフト制で働ける】全国販売されているホースやまな板を製造する仕事
正社員 製造スタッフ 株式会社 長野三洋化成

- パソコンを使う仕事
- 屋内で働く仕事
- 完全週休2日制
- 残業月10時間以内
- 交通費支給
- 社員食堂あり
- 退職金あり
- 従業員100人以上
- 応募要件:
- 新卒/第二新卒/中途採用、大学院修了/大卒/短大卒/高専卒/専門学校卒/高卒、運転免許(AT)
- 勤務地:
- 長野県東御市滋野2305
- 給与:
- 月給(高卒):174,500円
月給(専門卒):182,500円
月給(短大卒):182,500円
月給(高専卒):182,500円
月給(大卒):200,500円
月給(院卒):210,500円 - 勤務時間:
- 24時間3交代制(実働8時間・シフト制)
①8時30分~17時00分
②16時00分~24時00分
③24時00分~ - 休日:
- 週休2日制(土日)、夏期休暇5日、年末年始休暇8日
大手小売店で販売されているビニールホースやまな板などの製造を行っているメーカーです。
目次
仕事内容
長野三洋化成は、主にビニールホース、プラスチックまな板、プラスチックアウトドア/レジャー用品などのプラスチック製品を製造している会社です。
工場には、押出部門(ホースやまな板の製造)、中空成形部門(プラスチック容器の製造)、射出成型部門(レジャー用品の製造)の3部門が存在し、そのいずれかの部門に所属していただき、製品製造に携わっていただきます。
入社1カ月間は現場研修に参加して頂き、それぞれの部門で仕事を体験していただきますので、研修終了後、どこの部門に所属したいかを相談して決めていきます。
この求人のポイント
【大手小売店で販売して頂いています!】
弊社はホースやプラスチックまな板などの製品を、自社で原料から製造、組み立てなどを全て行っています。
完成した製品は大手小売店の「イオン」や「イトーヨーカ堂」などに置かせて頂いているため、多くの全国の方々に弊社の製品を使っていただいています。
【一人で集中して働きたい方には向いている仕事です!】
製品を製造する中で、傷がついていないか、不良品ではないか。を見極めることが、品質に繋がります。
単純作業が苦にならず、集中して製品と向き合える方は、とても向いている仕事です。
働く社員の声
-
涌井眞和さん
製造部
『何気ないコミュニケーションこそ大切』
Q1. この会社に入社されたきっかけは何ですか?
私はこの会社に入社する前に、中古車販売の会社で営業をしていました。ある時、なにか今までとは違う変わった職種に就いてみたいと感じ、製造業でモノづくりに取り組みたいと思いました。企業の説明会に参加した際に、この会社の専務からお話を聞いたところ興味がわき、この会社に入ろうと決めました。
Q2. 実際に入社されてみてどうですか?
入社前は、製造業は油まみれの工場で暑い中汗を流して作業を行う、というイメージを持っていました。でも実際に入社してみると、想像以上に清潔な工場でした。確かに暑いですが、設備がしっかりしていたり、5S(整理整頓や清掃に組織を挙げて取り組み、徹底してきれいにする活動)にも力を入れていたりするので、床も油まみれなんてことはありませんでした。
また、作業場を通りかかったなどには先輩方が気さくに話しかけてくれるので、コミュニケーションが多い職場で、仕事をしていて楽しいです。

Q3. どのように仕事に慣れていきましたか?
私はこの業種は0からのスタートで、見ることもやることも全部初めてだったので、最初のころはかなり苦労しました。特に私は手先が器用では無いので。
教えてもらったことを、固定概念なしでとにかくそのままやる。内容をすんなり受け入れてみる、という感覚で覚えていきました。それでも、ちょっとした力の入れ具合やポイントによって仕上がりが全く変わってしまうんです。ホースを巻く作業などが良い例で、指先の感覚がとても重要になってしまうので、何度も繰り返し経験していくしかないと思います。今でも苦戦しながら作業に取り組んでいます。

Q4. 気を付けていることはありますか?
私たちが製造して検査したものがそのまま製品として出荷になるので、サイズや品質のチェックをとても大事にしています。
また、作業は自分一人ではなく、周りのメンバーとチームになってやっているので、コミュニケーションを大切にしています。例えば、「次、何の製品に変わります」などの作業の共有や、ほかの社員さんとの日頃の何気ない会話ですね。
自分が落ち込んでしまったときにも色々と話を聞いてもらったりしたので、仕事の内容だけではなくて、日ごろの何気ないコミュニケーションは本当に大切だと思います。

Q5. どのくらいになると一人で作業できるようになりますか?
私は入社してから今年で3年目になりますが、仕事の80%くらいは一人で作業できます。製造頻度が低い製品はまだ一人では出来ませんが、大体一年くらいで仕事をほぼ覚えることができると思います。もっと早く仕事を覚えられる人も少なくないと思います。
Q6. 勤務について教えてください
製造現場は三交代制です。早番は8時30分~17時00分、遅番は16時00分~24時30分、夜勤は24時15分~8時45分というようになっています。平日は24時間体制で工場が稼働していますが、土日は生産ラインが止まっているので休みになります。
早番を例に仕事の流れをあげてみたいと思います。出社後、夜勤の人と引継ぎをして機械につきます。引継ぎ事項はないことが多いですが、夜勤中にできなかった作業を頼まれたり、「こういうトラブルがありました」とか「今日は製品のサイズが変わりやすいです」などがあります。
作業は1交代3人程度で回しています。作業が終わったら、次の遅番の人に引継ぎをして、勤務終了という流れです。

Q7. 残業はありますか?
季節によって、ホースの在庫が不足することがあります。その場合は、残業して生産しなければならないことが時々あります。早番は残業して、夜勤は早出して、という交代になります。
Q8. プライベートな時間はどのように過ごしているのですか?
基本的に早番は17時にはきちんと業務が終わるので、平日でもプライベートな時間を作ることができます。休日も土日をはじめとしてしっかりとあり、仕事の電話が掛かってきたり、会社への呼び出しもありません。
私の場合、剣道をやっていた経験があるので、小学生中学生などへの指導をしています。基本的に平日、時々休日にも指導者の一人として参加しています。最近はコロナの影響であまり出来ていませんが、休日はしっかり休んで、キャンプやバーベキューなどをできる範囲で楽しんでいます。
社内では結婚されている方も多くいます。プライベートの時間がしっかりととれるので、その影響も大きいと思いますね。
Q9. 今後の目標を教えてください
出来ないことをどんどん無くして、「どんなことでもできるよ」と胸を張って任せてもらえるようになる、ということが一つの目標です。ですがそれ以上に、入社した際に「頑張ろう」と思った初心を忘れずに、仕事に打ち込んでいきたいと思います。
また、後輩や部下ができた時にも、困ったら気軽に聞いてもらえるように、日ごろのコミュニケーションを大切にしていきたいです。
Q10. 最後に一言お願いします
最初はどんな仕事もできないのが当たり前です。周りの方たちは優しい方ばかりなので、どんどん話を聞いて、少しずつでもいいのでコツコツと頑張っていきましょう!
募集要項
- 募集対象
- 新卒/第二新卒/中途採用
- 学歴要件
- 大学院修了/大学卒業/短期大学卒業/高等専門学校卒業/専門学校卒業/高校卒業(全学部全学科)
- 必要な資格
-
- 普通自動車第一種免許(AT限定可)
採用情報・待遇
- 基本給
- 月給(高卒):174,500円
月給(専門卒):182,500円
月給(短大卒):182,500円
月給(高専卒):182,500円
月給(大卒):200,500円
月給(院卒):210,500円 - 勤務時間
-
24時間3交代制(実働8時間・シフト制)
①8時30分~17時00分
②16時00分~24時00分
③24時00分~ - 月当たりの時間外勤務
- 繁忙期に規定の範囲内で時間外勤務があり
- 休日休暇
- 週休2日制(土日)、夏期休暇5日、年末年始休暇8日
- 試用期間
- 3カ月
- 定年制度
- 定年制度あり(一律60歳)、以後65歳まで勤務延長制度あり
- 諸手当
- 家族手当、皆勤手当、住宅手当、役職手当、地域手当、交替手当、食事手当
- 昇給
- 昇給あり(年1回 5月)
- 賞与
- 賞与あり(7月、12月)
- 通勤交通費
- 交通費支給します。
- 適用保険
-
- 労災保険
- 雇用保険
- 厚生年金保険
- 健康保険
- 介護保険
- 受動喫煙防止のための取り組み
- 屋内は全面禁煙、屋外に喫煙場所設置
- 仕事の特徴・待遇・福利厚生
-
- パソコンを使う仕事
- 屋内で働く仕事
- 完全週休2日制
- 残業月10時間以内
- 交通費支給
- 社員食堂あり
- 退職金あり
- 従業員100人以上
勤務地
長野県東御市滋野2305
新卒採用実績・制度
- 前年度採用実績
- 3名
- 採用者の出身学校実績
- 【大学】
信州大学、日本大学、東京電機大学、長野大学
【高校】
丸子修学館、東御清翔、望月、上田千曲、蓼科 - 募集・採用に関する状況
- 【直近3年間の新卒採用者数・離職者数】
令和3年 女性1名 男性2名
令和2年 女性0名 男性1名
令和元年 女性1名 男性3名 - 能力開発制度
- ・研修制度あり
- 雇用管理状況
- 【月平均所定外労働時間の実績】
5,5時間(2020年度実績)
【前年度の育児休業取得者数(男女別)】
育休取得者数 女性4名 男性0名
会社情報
エントリー情報
- 職場見学
- 見学可能です。ぜひ、工場に来てみてください!
- 採用情報サイト
- https://n-sanyokasei-recruit.jp/
- 採用担当者
- 後藤 誠(ゴトウ マコト)
- 受付時間
- 8時30分~17時30分
- 応募に必要な書類
- 履歴書、成績証明書(新卒のみ)

ページ
Top

求人概要

仕事内容
応募

採用情報

会社情報