株式会社マースウインテック 新卒採用サイト

開発職(エレキ)

メカとソフトをつなぐ基板を設計する
応募要件
専門学校卒/高専卒/短大卒/大卒/大学院修了、全学部全学科
(第二新卒可、高専卒、大学院修了は理系学部に限る)

目次

仕事の内容

マースウインテックでは、営業、メカ、エレキ、ソフトの社員一人ひとりが一つのチームになって製品を開発しています。

エレキでは、メカとソフトをつなぐ、「基板」の設計をしています。基板は、必要最低限な部品数であればあるほど評価されます。設計の経験と部品知識の積み重ねで「ミニマムな設計」を目指すことが出来ます。

社員インタビュー

  • H.S.さん(技術部一課、入社10年目)

普段どのような仕事をしていますか?

主にマースウインテックで開発している製品のエレキ部分の設計・開発を行っています。
私が担当しているのは、電気回路の設計と試作機械のテストです。試作を作る工程は協力工場へお任せしており、試作が出来上がってくれば、動作テストをします。設計担当者が評価をすることが多いですが、第三者が評価をする場合もあります。
設計通りにうまく動いてくれれば次の部分の設計へ進み、うまく動かなければまた、設計し直します。このトライアンドエラーを繰り返して、一つの製品がリリースとなります。

「今まで経験のない設計」をし、成功すれば自分に新しいノウハウが生まれますし、成功したときは一層嬉しくなります。

入社したきっかけは?

学生時代から設計開発をすることが夢でした。
就職活動中は設計ができる企業を探していましたが、大企業では、自分の担当できる範囲が狭く、出来る範囲が広がらないと聞き、地元の中小企業を中心に会社を探すようになりました。そんな中でマースウインテックを見つけ、入社を決めました。

実際にマースウインテックに入社してみて、他部署との関わりがとても多い会社だと感じました。例えば、自分で設計をする際には、他部署から意見をもらうこともよくあります。違う分野の社員から意見をもらうことで、エレキ以外の知識もどんどん増えていきました。

エレキ分野でのステップアップ

エレキ分野はとても奥の深い分野です。普通の制御回路ならば、ある程度電子工学を勉強していれば組めるようになると思います。
しかし経験を積むと、部品をたくさん使わなくても同じ機能を実現することができるようになります。実際、同じ機能を実現するにも、①部品をたくさん使って設計することも、②少ない部品で設計することもできます。

部品をたくさん使えば、設計自体は簡単に済みますが、部品を多く使う分コストもかかり、故障してしまうパーツが増え、相対的に故障しやすくなります。
逆に、部品を使わなければいいのかというとそうでもなくて、壊れにくくするための部品もあるので、部品や回路に関する知識を深めていくと、どの部品を選定するかの判断ができるようになります。こうした知識や経験を、皆さんに深めていってほしいですね。

後輩にどんなことを期待しますか?

分からないこと、考えたことをよく相談してくれると嬉しいです。先にも言ったように、同じことを実現するにも何通りもやり方があるので、こまめに相談をした方が皆さんの実力も高まると思います。

技術面に関しては、社会人になっても学び続ける必要があります。学校で基礎を学んでいても、入社してから学ぶことのほうがはるかに多いからです。マースウインテックでは、技術開発や資格取得に関する講習会など、参加できる外部講習がたくさんあります。こういった講習に積極的に参加し、技術を高めていける後輩を期待しています。

そして身につけた技術や知識を教えあって、お互いをさらに高め合うような関係になりたいですね。

社員の雰囲気について教えてください

メカ・エレキ・ソフトは、同じフロアに在籍していて、部門ごとの壁はないと思います。開発中も、各部署を行き来して話をしているところをよく見かけています。ただ仕事の話をするだけではなく、ちょっと雑談をはさんだり冗談を交えたりしながら、プライベートなことも相談したりできるのがマースウインテックの社員の特徴だと思います。
休みの日には社員同士でスキー・スノボへ行くこともあるので、会社以外の交流も頻繁にあります。

募集要項

募集職種
開発職(エレキ)
雇用形態
正社員
学歴上の応募資格
専門学校卒/高専卒/短大卒/大卒/大学院修了
全学部全学科(高専卒、大学院修了は理系学部に限る)
応募資格
第二新卒可(卒業後3年以内)
募集人員
2~5名(他職種と合わせて)
選考方法
筆記試験(適性検査・一般常識・専門)、面接

採用後の待遇

基本給
専修学校卒、短大卒
175,000円~
高専卒
185,000円~
大卒
200,000円~
大学院修了
215,000円~
諸手当
通勤手当、扶養手当、時間外手当
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
試用期間
3か月(待遇面は試用期間後と同じ)
定年制度
60歳

勤務に関する情報

勤務地
【本社】
〒389-0602
長野県埴科郡坂城町中之条1375-1
勤務時間
9:00~18:00
休憩時間
60分
休日・休暇
日曜日・土曜日・祝祭日・年末年始・特別休業
適用保険
厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険
時間外勤務の状況
月平均15時間位
就業場所における受動喫煙防止の取組
屋内原則禁煙

募集・採用に関する情報

直近3年間の新卒採用者数
令和3年 1名、令和2年 2名、平成31年 2名
直近3年間の新卒離職者数
令和3年 0名、令和2年 1名、平成31年 2名
採用者の出身学校実績
(大学院)信州大学、東京都市大学、新潟大学
(大学)足利工業大学、亜細亜大学、岡山理科大学、金沢工業大学、群馬大学、工学院大学、埼玉工業大学、島根大学、信州大学、清泉女学院大学、専修大学、高崎経済大学、東海大学、東京工科大学、東京都市大学、東洋大学、富山大学、新潟大学、日本大学、福井工業大学、山形大学、山梨学院大学、立教大学
(短大、専修学校、高専)上田女子短期大学、エプソン情報科学専門学校、長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校

キャリア形成支援制度

研修制度
新入社員研修(社会人基礎研修)、OJT研修、OFF-JT研修、フォローアップ研修、など
自己啓発支援制度
社内奨励資格制度:会社が推奨する資格を取得した場合は報奨金が受けられます。

雇用管理状況(令和3年度実績)

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15.7時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.8日
前年度の育児休業取得者数
0名
役員/管理職の女性比率
役員 0%、管理職 0%
平均勤続年数
8.8年
エントリー
↑
ページ
Top