株式会社マースウインテック 新卒採用サイト

開発職(メカ)

メカを通して万物を知る
応募要件
専門学校卒/高専卒/短大卒/大卒/大学院修了、全学部全学科
(第二新卒可、高専卒、大学院修了は理系学部に限る)

目次

仕事の内容

メカ部門では、機械の筐体や動作の仕組みを設計しています。機械の主役ともいえる動きの設計をするのが主な仕事ですが、機械の外側の大きさや高さなどを、人が使いやすくなるよう考えて設計したり、安全装置を設置したり、機械の中のレイアウトを設計したりもしています。
また、設計後は、試験をすることも大切な仕事です。試験では設計通り正しく動くかを確認するのはもちろんですが、ほかに「いたずら試験」もします。これは設計者が意図しない使い方をされたときでも、エラーが起きないかをテストするためのもので、先入観の無い設計者以外の社員がおこないます。
ほかにも、製品のリリース後には不具合の調査や修正などの仕事もあります。

「メカ屋は万物全てを知ることができる」と言われており、探究心の尽きない仕事です。社員の中には、マイカーの修理や改造を自分でおこなってしまう人もいるほどです。

社員インタビュー

  • S.H.さん(技術部二課、入社4年目)

普段の仕事内容

私は、過去にリリースした製品の不具合の修正や機能追加など、製品の変更を担当しています。メカ部門では一人が複数の機種を担当し、CADを用いた機構設計から、部品の選定までを行っています。変更・修正には、コストを意識しなければいけないので、予算の中でどんな部品に変更するかなどを考える必要があり、難しくもおもしろいところだと思います。

入社後、どのように仕事を覚えてきましたか

新入社員研修で、各部署を回りマースウインテックがどのような仕事をしているか学びました。その後メカ部門に配属され、先輩に出していただいた課題を通して、工作機械の使い方や図面の読み書き、3Dモデルの使い方を覚えていきました。
大学でも工作機械を使っていましたが、マースウインテックのものは少し違う型だったので、戸惑った記憶があります。図面の書き方に関しても、大学では手書きだったのに対して、CADを使っていたので、こちらも覚えなければなりませんでした。
2年目には、先輩についてもらいながら、実際の製品の簡単な変更を担当して、仕事を覚えていきました。
3年目になると、1つの機種を専任で担当させてもらいました。そのあと、少しずつ先輩から業務を引き継ぎ、担当機種が増えていきました。現在4年目では3つの機種を担当していますが、これからも増えていくと思います。

入社後苦労したこと

2,3年目のときだったと思います。自分の工程で、予想以上に時間が掛かってしまったことがあり、自分の後の工程の方に迷惑をかけてしまったことがありました。最終納期に間に合わせるために、後工程の方の作業時間がとても短くなってしまったのです。

課長に相談をして、一つの仕事を細分化してスケジュールを作るようにしました。課長に見て頂いたとき、「これは間に合わないんじゃないか」などのアドバイスを頂き、だんだん納期を意識した作業と自分の作業時間の感覚が身につけることができるようになりました。

マースウインテックの先輩たちはどんな方々ですか?

マースウインテックの先輩は、相談にのってくれる方が多くて助かっています。先輩たちも自分の仕事がありますから、技術のことは1から10まで全て教えてくれるわけではないのですが、自分からどんどん質問していけば色々教えてくれますよ!
なので、マースウインテックに入社を考えている方は、自分からどんどん相談できるように、学生のうちからコミュニケーション能力を身につけるといいかもしれません。

これからの目標

今はまだ周りの方に助けてもらうことが多いので、早く一人でできるようになることが目標です。学校で学んできた知識と製品の設計は、イコールではないので、他社の製品にもアンテナを張って知識を高めています。
機械の配線の仕方や使っている部品など見て、自分の仕事に応用できるところはないか、見ています。

プライベートはどんなことをしていますか?

車が好きなので、東京や埼玉までドライブに行ったりキャンプへ行ったりしています。僕は東京出身なので、入社してすぐ長野県は遊ぶところがないな、と寂しく思ったこともあります。次第に長野県は、東京のような高い建物がなく、山に囲まれた自然豊かな美しいところだと気づきました。

募集要項

募集職種
開発職(メカ)
雇用形態
正社員
学歴上の応募資格
専門学校卒/高専卒/短大卒/大卒/大学院修了
全学部全学科(高専卒、大学院修了は理系学部に限る)
応募資格
第二新卒可(卒業後3年以内)
募集人員
2~5名(他職種と合わせて)
選考方法
筆記試験(適性検査・一般常識・専門)、面接

採用後の待遇

基本給
専修学校卒、短大卒
175,000円~
高専卒
185,000円~
大卒
200,000円~
大学院修了
215,000円~
諸手当
通勤手当、扶養手当、時間外手当
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
試用期間
3か月(待遇面は試用期間後と同じ)
定年制度
60歳

勤務に関する情報

勤務地
【本社】
〒389-0602
長野県埴科郡坂城町中之条1375-1
勤務時間
9:00~18:00
休憩時間
60分
休日・休暇
日曜日・土曜日・祝祭日・年末年始・特別休業
適用保険
厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険
時間外勤務の状況
月平均15時間位
就業場所における受動喫煙防止の取組
屋内原則禁煙

募集・採用に関する情報

直近3年間の新卒採用者数
令和3年 1名、令和2年 2名、平成31年 2名
直近3年間の新卒離職者数
令和3年 0名、令和2年 1名、平成31年 2名
採用者の出身学校実績
(大学院)信州大学、東京都市大学、新潟大学
(大学)足利工業大学、亜細亜大学、岡山理科大学、金沢工業大学、群馬大学、工学院大学、埼玉工業大学、島根大学、信州大学、清泉女学院大学、専修大学、高崎経済大学、東海大学、東京工科大学、東京都市大学、東洋大学、富山大学、新潟大学、日本大学、福井工業大学、山形大学、山梨学院大学、立教大学
(短大、専修学校、高専)上田女子短期大学、エプソン情報科学専門学校、長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校

キャリア形成支援制度

研修制度
新入社員研修(社会人基礎研修)、OJT研修、OFF-JT研修、フォローアップ研修、など
自己啓発支援制度
社内奨励資格制度:会社が推奨する資格を取得した場合は報奨金が受けられます。

雇用管理状況(令和3年度実績)

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15.7時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.8日
前年度の育児休業取得者数
0名
役員/管理職の女性比率
役員 0%、管理職 0%
平均勤続年数
8.8年
エントリー
↑
ページ
Top